私たちは、患者さんに満足していただける看護を提供します。
~患者・家族との信頼関係を基盤とした看護の実践~
~患者・家族との信頼関係を基盤とした看護の実践~
基本方針
- 個の尊重と協働した関わりを大切にします
- 看護の専門性・実践力を高めます
- チーム医療の推進をします
- 病院経営に参画します
- 自立性、主体性、自らを改革する力を育てます
1.安全で質の高い看護の提供
1) 看護専門職として、患者・家族にとっての最善を常に考えて看護実践できるチーム創り
2) 看護専門職として、責任と成果のある看護をチームで展開し実践する
3) 災害時における危機管理体制の整備
2.働き方改革(看護職員の負担軽減)の推進
1) 看護業務の効率化:固定チームナーシングの実践
2) 時間外勤務の削減
3) 外国人技能実習生受け入れの実施
4) ヘルシーワークプレイスの推進
3.人材育成と自己啓発・研鑽の推進
1)病院理念、看護部理念、「協会共通ラダー」をもとに看護継続教育の再考;
OJTとOff-JTが連動する仕組み創り
2)自己研鑽のための学習環境の整え(動画教材導入など)
3)特定ケア看護師、専門/認定看護師コース進学の推進
4)マネジメントラダー活用による看護管理者としての成長
4.地域との連携推進
1)地域の看護職(療養型、訪看、老健、行政、その他)との連携推進
2)専門看護師、認定看護師による地域での活動促進
5.病院経営への積極的な参画
1) 効率的な病床管理システムの構築
2) アフターコロナへの対応
3) 周産期体制の見直し
4) 人財確保による、基準の維持
1) 看護専門職として、患者・家族にとっての最善を常に考えて看護実践できるチーム創り
2) 看護専門職として、責任と成果のある看護をチームで展開し実践する
3) 災害時における危機管理体制の整備
2.働き方改革(看護職員の負担軽減)の推進
1) 看護業務の効率化:固定チームナーシングの実践
2) 時間外勤務の削減
3) 外国人技能実習生受け入れの実施
4) ヘルシーワークプレイスの推進
3.人材育成と自己啓発・研鑽の推進
1)病院理念、看護部理念、「協会共通ラダー」をもとに看護継続教育の再考;
OJTとOff-JTが連動する仕組み創り
2)自己研鑽のための学習環境の整え(動画教材導入など)
3)特定ケア看護師、専門/認定看護師コース進学の推進
4)マネジメントラダー活用による看護管理者としての成長
4.地域との連携推進
1)地域の看護職(療養型、訪看、老健、行政、その他)との連携推進
2)専門看護師、認定看護師による地域での活動促進
5.病院経営への積極的な参画
1) 効率的な病床管理システムの構築
2) アフターコロナへの対応
3) 周産期体制の見直し
4) 人財確保による、基準の維持
看護部長 鈴木 和美
心が通う仲間と共に成長しましょう!!
当病院を取り巻く地域は、すでに少子超高齢社会を迎え、医療は病院完結型から地域完結型へとシフトしています。そのような中で、人々が住み慣れた地域で生み育て、そして平和な最期を迎えることができるよう、暮らしと医療の両方を支え切れ目なくつなぐことは私たち看護職の大切な役割です。患者さんの病態だけでなく、生活のこと、家族のこと、それぞれの思いなどを含めた全体像に目を向け、患者さんの “その人らしく生きる” を支援できる看護実践は「患者さんに満足していただける看護」に繋がります。継続教育を通じて、看護実践の根幹となる高い倫理観の育成と、生涯学習のサポートを積極的に行っています。私たちと一緒に看護をしませんか。
当病院を取り巻く地域は、すでに少子超高齢社会を迎え、医療は病院完結型から地域完結型へとシフトしています。そのような中で、人々が住み慣れた地域で生み育て、そして平和な最期を迎えることができるよう、暮らしと医療の両方を支え切れ目なくつなぐことは私たち看護職の大切な役割です。患者さんの病態だけでなく、生活のこと、家族のこと、それぞれの思いなどを含めた全体像に目を向け、患者さんの “その人らしく生きる” を支援できる看護実践は「患者さんに満足していただける看護」に繋がります。継続教育を通じて、看護実践の根幹となる高い倫理観の育成と、生涯学習のサポートを積極的に行っています。私たちと一緒に看護をしませんか。