開催日 | 2015年5月13日(水曜日) |
---|---|
内容 | 市内の学校で行っている思春期講座の紹介 |
思春期外来チーム 種村 麻里・山下 恭子・木梨 奈美・土屋 栄利子 |
市内中学校で行っている思春期講話 “ いのちの大切さ ” のアウトラインをご紹介しました。
~思春期講話の内容~ 実際の講話中の画像を流しました。
〇妊娠期【あなたが生まれるまで】絵本を朗読
・朗読時、妊婦さん役のおなかには、エプロンで胎児の成長の様子が見えるようにしています。
生徒さんの感想
「自分が生まれた時のことを知りたくなった。」
「周りの人の支えがあって生まれてきたことに感謝。」
〇分娩【ロールプレイ】
・胎児の心音、出生時の産声を聴いてもらいます。
・胎盤が赤ちゃんにとっては酸素ボンベと同じ役目をしています。
・生まれるというのは奇跡的なこと。
〇スライドショー【希望】
妊娠、出産、産後の母と子、家族の写真からいのちの大切さ、いのちを繋いでいくことを
感じてもらいたい、と思っています。
~思春期講話の内容~ 実際の講話中の画像を流しました。
〇妊娠期【あなたが生まれるまで】絵本を朗読
・朗読時、妊婦さん役のおなかには、エプロンで胎児の成長の様子が見えるようにしています。
生徒さんの感想
「自分が生まれた時のことを知りたくなった。」
「周りの人の支えがあって生まれてきたことに感謝。」
〇分娩【ロールプレイ】
・胎児の心音、出生時の産声を聴いてもらいます。
・胎盤が赤ちゃんにとっては酸素ボンベと同じ役目をしています。
・生まれるというのは奇跡的なこと。
〇スライドショー【希望】
妊娠、出産、産後の母と子、家族の写真からいのちの大切さ、いのちを繋いでいくことを
感じてもらいたい、と思っています。