開催日 | 2015年4月14日(火曜日) |
---|---|
内容 | ≪ 地域に広げよう、子育てクイズ ≫ ~こんなに変わった?!いまの子育て~ |
周産期看護チーム 鈴木 聡子・木梨 奈美・山下 恭子・勝倉 望・金原 倫子・岡村 安子・大嶋 美重子・種村 麻里 ・渡邉 明美・稲葉 直美 |
昔は当たり前だったことが、子育ても変わってきています。
核家族化、出産後も仕事を続けるママが増え、地域社会との関係が薄くなってきており、日本の子育ては孤立化してきていると言われています。これから子育てされるママやパパには、もちろんおじいちゃん、おばあちゃん、そして地域の方々のサポートが必要となります。
すでにお孫さんのいらっしゃる方やこれからおじいちゃん、おばあちゃんになられる方、地域の方たちに子育ての先輩として、新米ママやパパ達へ適切なアドバイスをしていただけるよう、今回≪地域に広げよう、子育てクイズ≫を開催させていただきました。
核家族化、出産後も仕事を続けるママが増え、地域社会との関係が薄くなってきており、日本の子育ては孤立化してきていると言われています。これから子育てされるママやパパには、もちろんおじいちゃん、おばあちゃん、そして地域の方々のサポートが必要となります。
すでにお孫さんのいらっしゃる方やこれからおじいちゃん、おばあちゃんになられる方、地域の方たちに子育ての先輩として、新米ママやパパ達へ適切なアドバイスをしていただけるよう、今回≪地域に広げよう、子育てクイズ≫を開催させていただきました。
参加された方々より、こんな質問が聞かれました。 ・赤ちゃんをゆさぶると脳によくないの? ・口移しに食べさせると虫歯になるの? ・汗疹やおむつかぶれができたらどうしたらいいの? ・毛糸の洋服を着せるとはアトピーになるの? ・日焼け止めは赤ちゃんに使っても大丈夫? 多くの質問をしていただきまして、どうもありがとうございました。 今回のご質問に関するお返事を5月1日より 病院2階 ATM前の情報コーナーに置かせていただいております。ご自由にお持ちください。 参加していただくと、普段気になっていたことや、素朴な疑問が解消されるかと思います。 次回、皆様のご参加をお待ちしています。 |
---|
頼れる“育じい、育ばぁ”なんて言われたら、素敵ですね !!
今回も会場では ハーブティーとをお出ししました…
今回も会場では ハーブティーとをお出ししました…
次回の開催案内
次回は、2015年5月13日(水曜日) 11時から11時30分
『市内の学校で行っている思春期講座の紹介』 思春期外来チーム
どなたでもご自由に参加してください。お待ちしております。
『市内の学校で行っている思春期講座の紹介』 思春期外来チーム
どなたでもご自由に参加してください。お待ちしております。