第5回看護公開講座を開催しました
開催日 | 2014年7月2日(水曜日) |
---|---|
内容 | 「いいお産の取り組み」 ~産科病棟の紹介~ |
周産期看護チーム 荻野 聡子・木梨 奈美・大嶋 美重子・山下 恭子・種村 麻里・勝倉 望・金原 倫子・ 岡村 安子・渡邉 明美・中村 智子・稲葉 直美 |
今回は、私達 周産期看護チームが、当院でのお産の取り組みについて紹介しました。
会場ではハーブティーをお出ししました…
皆さんハーブティーを飲みながら、リラックスして、お話を聞いていただき、ママと赤ちゃんの写真なども優しい、笑顔で展示も見てくださいました。
《参加してくださった方からのご意見…》
私が出産した頃はマタニティーヨガとかやっていなかったので、今はこんなこともやっているのですね。知らなかったです。ずいぶん変わりましたね…
《こちらは展示させていただいた資料の一部です…》
皆さんハーブティーを飲みながら、リラックスして、お話を聞いていただき、ママと赤ちゃんの写真なども優しい、笑顔で展示も見てくださいました。
《参加してくださった方からのご意見…》
私が出産した頃はマタニティーヨガとかやっていなかったので、今はこんなこともやっているのですね。知らなかったです。ずいぶん変わりましたね…
《こちらは展示させていただいた資料の一部です…》
マタニティーヨーガはリラックスの練習となり、妊娠中~お産までの不快症状などのトラブル解消に効果があると言われています。ヨーガ中のリラックスの時間の眠りがとても心地がいいそうです。ヨーガの後のティータイムの時間は毎回時を忘れ、皆さん話が尽きない感じで、楽しい雰囲気です。
助産師外来
お産や出産後に関わることの多い助産師が健康的な妊娠生活を過ごしていただけるよう、女性同士言いにくいことも相談できる場として、また出産入院前にお会いすることで、より安心して、満足のいくお産と育児ができるよう、保健指導を中心とした妊婦健診をおこなっています。
月・水・金曜日 午前・午後に診察を行っています
お産や出産後に関わることの多い助産師が健康的な妊娠生活を過ごしていただけるよう、女性同士言いにくいことも相談できる場として、また出産入院前にお会いすることで、より安心して、満足のいくお産と育児ができるよう、保健指導を中心とした妊婦健診をおこなっています。
月・水・金曜日 午前・午後に診察を行っています
出産はそれぞれ、陣痛が始まってみないとわかりません。産婦さんが自分らしく、リラックスして過ごせるようお手伝いしています。フリースタイル分娩という、仰向け、横向き、四つん這いなど産婦さんが好きな姿勢での出産ができます。
お子さんやパパ、ご家族の立ち会い出産もできます。
お子さんやパパ、ご家族の立ち会い出産もできます。
母乳育児・母児同室
赤ちゃんと母親の基礎(絆)がつくられていく大事な時期に、母子共に同じお部屋で過ごすことができます。
赤ちゃんが欲しがる時にいつでも授乳ができ、母親としての自覚も高まり、子育ての自信につながっていきます。妊娠中から母乳が出るようお手伝いしています。退院後も母乳外来で、育児や母乳に対する悩みや不安の相談に応じています
赤ちゃんと母親の基礎(絆)がつくられていく大事な時期に、母子共に同じお部屋で過ごすことができます。
赤ちゃんが欲しがる時にいつでも授乳ができ、母親としての自覚も高まり、子育ての自信につながっていきます。妊娠中から母乳が出るようお手伝いしています。退院後も母乳外来で、育児や母乳に対する悩みや不安の相談に応じています
助産師は女性と赤ちゃん、
ご家族をいつでもサポートします!
こちらは、会場で配布した資料と
限定10名様にお渡しした ハーブのプレゼントです。