生活習慣病予防健診 とは
生活習慣病予防健診とは、生活習慣病の早期発見・早期治療に最適な健康診断になります。
定期健康診断の検査内容に加えて、胃部検査・大腸がん検査・尿酸検査などを実施します。
胃部検査はバリウム検査、内視鏡検査より選択ください。
「生活習慣病予防健診 A」は2022年度に新設したコースです。
協会けんぽ様の一般健診とほぼ同様の検査項目となりますが
こちらの生活習慣病予防健診Aコースは胃部検査がないものになります。
「生活習慣病予防健診 B」は従来の生活習慣病予防健診と同じものになります。
協会けんぽ様の一般健診とほぼ同じ検査項目となります。
- 既往歴及び業務歴の調査
- 自覚・他覚症状の有無の調査
- 身長・体重・腹囲測定・BMI・標準体重
- 視力・聴力検査
- 血圧測定
- 血液検査 血液一般(赤血球、白血球、血色素数、ヘマトクリット、血小板、MCV、MCH、MCHC)
- 便潜血反応検査(2日法)
- 尿検査(尿中の糖・蛋白・潜血の有無の検査・白血球反応)
- 心電図検査
- 胸部レントゲン検査(直接撮影)
- ※Bのみ 胃部検査(バリウム検査・内視鏡検査より選択ください)
肝機能(GOT、GPT、γ-GTP、ALP)
腎機能(クレアチニン、e-GFR)
痛風(尿酸)
脂質(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール、総コレステロール、Non-HDLコレステロール)
血糖(空腹時血糖)
生活習慣病予防健診 A | 14,850円 | |
---|---|---|
生活習慣病予防健診 B (胃部バリウム検査) | 23,430円 | 胃部検査をバリウム(造影剤)を飲んで行います。 30歳以上80歳未満を対象としております。 |
生活習慣病予防健診 B (胃部内視鏡検査) | 27,610円 | 胃部検査を内視鏡を用いて食道・胃・十二指腸を直接カメラで観察する検査です。 検査方法は経口か経鼻を選択いただけます。局部麻酔となります。 |
実施日 | 月~金曜日、第1・3土曜日(祝日を除く) |
---|---|
受付時間 | ①8時00分 ②8時30分 ③9時00分 ④9時30分 (内視鏡検査でお申し込みの場合は9時00分までのご案内となります。その他オプション検査申し込みの場合、混み具合により時間を指定させていただく場合がございます。) |