グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 地域医療連携  > 認知症疾患医療センター

認知症疾患医療センター

当センターについて

認知症に関する専門の医療相談や認知症の鑑別診断とそれに基づく治療方針の立案、認知症の周辺症状や身体合併症にも対応・支援いたします。また、他医療機関や施設・事業所・行政等の関係機関と連携し、認知症の患者さんに対する医療・介護・福祉全般にわたってサポートいたします。伊東市民病院では静岡県の指定を受け、平成29年2月より熱海伊東圏域認知症疾患医療センターを開設いたしました。


ご相談から受診までの流れ

受診について

認知症疾患医療センターを受診される方は他の医療機関の紹介状が必要です。

紹介に必要な書類はこちらからダウンロードできます


認知症疾患医療センターの業務

■ 専門医療相談
認知症に関する専門知識を有する保健師やソーシャルワーカーなどが、ご本人やご家族、医療・福祉・介護関係者の方からのご相談に対応します。

■ 鑑別診断・初期対応
専門の医師が認知症の診断を行い、初期対応について検討します。

■ 身体合併症・周辺症状への対応
認知症の人の身体合併症及び周辺症状の治療に対応するほか、地域の専門医療機関や一般病院などと連携を図り受け入れ態勢を整えます。

■ 地域連携の推進
地域の医療機関や地域包括支援センターなどの関係機関と連携を図るため、協議会を開催するなどネットワークづくりを推進しています。

■ 情報発信
認知症に関する正しい知識を理解していただくための研修会やイベントを開催しています。

ご相談受付

場所2階 総合受付のとなり 喫茶コーナー斜め前 案内番号3
時間月曜日~金曜日:9時00分~16時30分
電話0557-37-2634(直通)
ご予約がない場合でも相談は可能ですが、患者さんやご家族と相談する時間を十分にとるために、
事前に電話でのご予約をお願いします。

認知症によくある症状

記憶障害
新しいことが記憶できない、人の名前が出てこない

見当識障害
時間や季節感がなくなる、自分の年齢や家族の生死が理解できなくなる
理解・判断力の障害 些細なことでも混乱してしまう、自動販売機やATMでまごつく(できていたことができない)

実行機能障害
毎回同じものを買ってしまう、予定外の変化に対応できない

感情表現の変化
場の認識ができず表現がおかしくなる、その場にそぐわない表現をするようになる

認知症や認知症ケアに関して心配事がございましたらまずはご相談ください。

伊東市民病院 認知症疾患医療センター直通
TEL 0557-37-2634  FAX 0557-37-2894

平日9:00~16:00 (土日祝日・年末年始は除く)※12月29日~1月3日

Copyright© Japan Association for Development of Community Medic