グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 病院紹介  > 地域医療振興協会について

地域医療振興協会について

公益社団法人地域医療振興協会は、
わが国の地域医療の確保を目的に設立された公益法人です

運営施設は現在59施設。直営施設のほか、自治体病院の指定管理者として都市部の病院を運営しながら、へき地の診療所や地域病院の支援に取り組んでいます。


公益社団法人 地域医療振興協会 Webサイト(別ウィンドウで開きます)

8,000人の仲間と支える地域医療

全国で働く職員は約8,000人。
北は北海道から南は沖縄まで、全国の運営施設のネットワークを活用した人事交流も盛んです。

また、平成24年1月より、米国のトーマスジェファーソン大学、ハワイ大学(全職種対象)及びオレゴン健康科学大学(医師のみ対象)への 海外研修を開始するなど、職員の教育には特に力を入れています。

へき地・離島等への医療支援、派遣実績

へき地支援をミッションと考えている地域医療振興協会では、年間を通して多くの医師がへき地や医療に困っている地域の医療支援を行っています。

平成24年度の医師派遣の実績は、19都道府県、69施設に年間延べ6,792日の派遣が行われ、146人の医師が派遣に関わりました。

Copyright© Japan Association for Development of Community Medic